こどくなひびのできごと
2006-04-03 [長年日記]
_ 昼飯抜き
なんか、朝から体調がいまいちで、昼飯時にも調子がわるかったので、すんごいめずらしいことに昼飯抜きに。なんか乗り物酔いみたいな感じでした。
まぁ、しばらくしてお茶飲みにいってトースト食べたのでチャラなんですが。。。
_ 買った本
詳解 MPLSの設計と実装 / Vivek Alwayn
ここ数ヶ月webで引っかかるのを中心に、ソレ系の学習をしていたのですが、紙ベースでも欲しいなぁとおもってたので買ってみました。
InternetWeekの資料を眺めた後に読むと丁度いいかもしれない。 MPLS-VPNやMPLS-TE周りの基本的な知識、config例付きでのっているので、わりとわかりやすいです。
まぁ、ほんとはもうちょっと早い時期の入門資料だったかもしれないけど、まぁ復習と直接関わらない所の補強ということで。
あ、出版時期がちょっと前なので、fast-rerouteとかそこらへんのは載ってません。
2006-04-05 [長年日記]
_ janogネタ
はい。結局年度頭からまたくたばっている私がきましたよ。
IPv4アドレス枯渇に向けた提言 が発表されましたねぇ。文書の中味自体はまぁ、「そろそろアドレスなくなりますよー」という事を世の中に広めようとしているのが主旨とおもわれますので、こういった文書がまとめて一般に出されるのは問題意識を共有する為に、よいことだとおもいます、というだけなのですが・・・
なんか、janogで、みょーな噛み付き方をしている方が、いらっしゃいますね。詳しく言及は避けますが、こういうの見てると「janogもすそのがひろがったなぁ」という印象を受けます。こういうのの対応するのは大変だろうなぁ・・・
2006-04-06 [長年日記]
_ 50%
くらいの体調ながら、もう年度がかわって普通休暇しか残っていないことだし、頑張って出社。午前中は結構気分わるかったですが、午後は何とか持ち直しました。旧所属部署の花見は残念ながらパスせざるを得ませんでしたが・・・
2006-04-08 [長年日記]
_ Bフレ現調
と言うわけで朝から待機。9:00-12:00に伺いますって、まぁまず9時にはこないんだろうけど、さすがに9時前には起きてないとまずいよね。
まぁ、結局きたのは11:30でおわったのは12:45くらい。出かけもならんわ、土曜日にしては早起きしたので眠いわで、生活物資を買いに行くくらいでつぶれてしまいそうな土曜日です。orz
2006-04-13 [長年日記]
_ screen めも
以前 UNIX で screen していた時は、termcap まわりの設定をtermcap * G0:KJ=eucJP
みたいに .screenrc でかいていたのですが、どうも cygwin では日本語表示がうまくいかない。
んで、web で適当にさがして、termcapinfo * KJ=SJIS
とかいたら、日本語がうまく表示される様になった (要は termcap ではなく terminfo の方が効いてる) のですが、今度は "escape , k" で window を kill できなくなりました。ぎゃふん。
んでまぁ、いろいろ試行錯誤しているうちに、termcapinfo * LP:G0
で表示も kill もできるようになりました。ひょっとしたら defkanji とか defencoding とかも効いてるかもだけどキモはそこらへん。
_ 鶏キムチピーマンにんにくやきうどん
を作ったのは良いのだが、なぜか同時に冷凍しておいたゴハンもチンしてた。ちょっとボケボケすぎる。ゴハンいらんじゃろ。。。
2006-04-15 [長年日記]
_ 補選
で、南流山にも入れ替わり立ち代わり選挙応援の人がきていたようで。なんか小泉とかいう人もきていたようで、やたら騒々しかったです。
僕はといえば、開票日が4/23日、引越してきた日が1/28日という事で、ギリギリ3ヶ月たってなくて選挙権がないワケで。まぁ、現状でどれに投票するって選ぶのもなかなか難しい状況ではありますがね・・・
2006-04-19 [長年日記]
_ さよならso-net
するかどうかはわかりませんが、多少ロイヤリティが下がる事象が。
フレッツADSLから Bフレッツへの変更にともない、so-netのコース変更をしようとしたのです。が、どうも今回のケースの様に、NTTへの取次ぎを頼まず、既にNTTへの手配が終了している場合にso-netを工事当日から使えるようにする方法がわかりません。得に、工事日前後でADSLもBフレッツが両方使えるのかどうかとか。で、サポートに電話してみました。
「インターネットからコース変更をお申し込み頂ければ大丈夫です」との事で、せっかく電話したんだからそのまま処理してくれよー、とおもいつつもくりっくくりっく。・・・なんか「コース変更の場合は翌月1日からご利用になれます」って書いてありますよ。。。。
解約新規とかするなり、もう一度問い合わせれば正しい手順がわかったりするのかも知れないけど、なんか対so-netやる気ゲージが大分さがりました。so-netのweb内にある他ISP比較を見て、あ、@niftyのがお得じゃーんとか思っちゃったりして。
まぁこんなことで乗り換えちゃうんだから、コンシューマのロイヤリティっていい加減よねぇ・・・
2006-04-20 [長年日記]
_ DVD
PCにとあるメディアをインストールしようとしてみたが、よく考えてみると以前CDROMドライブが壊れたままだった事にきづいた。しょうがないのでUSB-CDROMをつないでみたが認識しない。壊れたかなー、とおもってLinux機でmountしてsamba経由で読もうと画策。でもやっぱり認識しない。
よく見たら、DVD-ROMって書いてありました。しょうがないのでくりっくくりっくして、ドライブを買いました。土日には届くとおもいます。まる。
2006-04-24 [長年日記]
_ 先週末から
金曜日、体調不良で午前休。午後も休みと連絡し忘れて、そのまま寝過ごす。上司より電話で起こされる。
月曜日、やや体調不良。頑張って出かけるかなぁ、とおもったら、財布が見つからず。数十分の探索の後、何故か座椅子の真下から発見。どう考えても遅刻だし、体調も悪い事だし休暇申請。
・・・ orz
2006-04-28 [長年日記]
_ Bフレッツ続き
漸くISPの契約終了。どうも「ISPからの料金一括請求」と、「アクセスはNTT,インターネット接続はISPの個別請求」という2種類の形態が取れる関係で、ダイアルアップや FletsADSL の様に webだけで完結、というわけにもいかん様です。今回の契約にしろ、あとでNTTから契約形態についての確認の電話がくるそうで。ややこしいなぁ。
ちなみに結局、@niftyに電話で申し込みました。窓口の対応はこないだのso-netのおねーさんよりは大分よかったです。
契約形態は、窓口のおねーさんにいろいろ聞いた結果、最初の月はNTT,@niftyの個別請求に、次の月からは@nifty一括請求のメニューに変更するという路線にしました。なぜかというと、NTTからの営業で加入した関連で、回線料金が一月タダというキャンペーン対象なのですが、それをいかす為には最初の月から@niftyからの一括請求だと有効にならないですよ、と・・・んでまぁ、それにプラスしてISP乗り換えキャンペーンの適用で4000円withdraw、と。
まぁ、これからお申し込みの方は、ISP経由でNTTへの取次ぎをお願いする形をとるか、NTTからISPへ取次ぎをお願いするか、どっちかにしたほうがいいです。個別にユーザから手配しようとするとえらいでこずります。
_ お仕事
ええと、営業時間にお会いする様なヒトは、見て見ぬ振りをしてください。
なんというか、自分の仕事の出来不出来とはかけ離れた所で、ここまでガタガタしているのは初めてです。目的も手段も組織も何もかもが・・・
2006-04-29 [長年日記]
_ Bフレッツ開通
はい。13:30頃に作業員のヒト到着。案外時間がかかって16:30終了。一人暮らしの住まいで3時間も作業があると、お互いに微妙な距離感で落ち着かないですね。まだ二部屋あるからいいけどワンルームとかだとどうなんだ。完全に任せて留守ってわけにもいかんし。
作業員のヒトは、光電話(と言う名のVoIP)を確認したら帰っていったので、そのあとISPの設定やらFletsSquareの設定やら。nifty.ne.jpだとおもったら.comで、ちょっとはまったのはナイショです。
んでまぁ、FletsSquareやらながめてみましたが、特に気になるものもなく。まぁ帯域なのかレイテンシなのか、それなりのサーバにあるコンテンツは応答が早くなった気はいたします。まぁとりあえず無事に開通できてよかったよかった。
2006-04-30 [長年日記]
_ 解約処理2連敗
モンスターハンター2ももうやらないので、一旦KDDI MMBBを解約。しようとしたら、末日と1日は処理できません、とでました。これはしょうがないのですが・・・・
so-net も web でくりっくくりっくして解約しようとしたら、「so-netフォンをご利用中のお客様は紙面での解約のみ受け付けております」と。そんなもん使った覚えも申し込んだ覚えもねぇ。。。。
んなわけでサポートに電話、電話。すぐには分からず折り返しで分かった事は・・・
「2005/7以降、ADSLのコースには標準でso-netフォンがついてくる」
つまり、それ以降に申し込んだヒトは書面でしか退会処理ができない。そりゃ申し込んだ覚えもないハズだよ・・・最近so-netに申し込んだヒトは要注意です・・・
Before...
_ takasima [だよねぇ。てか、会社自体長続きするのか疑問。。。]
_ あきら [ぼく、ちょっと違った見方をしてるんです。 あの人の文章の書き方については、チョットアレなんですが、それを切り離した..]
_ takasima [大人の発言ですねぇ。。。 まぁ確かに、マーケティング的なというか顧客満足度的な切り口からみるとそうかも・・・まぁ、..]